canashiroのブログ

はてダ挫折者の再挑戦。

東京都青少年健全育成条例改正問題について

参考サイト:“Œ‹ž“sÂ­”NŒ’‘Sˆç¬ð—á‰ü³–â‘èi”ñŽÀÝÂ­”N–â‘èj‚̂܂Ƃ߃TƒCƒg
ここのところニコ生みたり、Twitterでつぶやいたりしてるので自分の考えをすこしまとめておく。東京都青少年健全育成条例改正問題、とくくったが、実際には二次元ポルノ規制問題に対する意見まで広く書いておきたい。逆に、私は法律一般に明るくないので、条文に関するテクニカルな点については言及するのは避ける。

  • 大前提として私は規制反対派

詳しくは後述するが、児童ポルノの規制に関しては私は賛成する。
その上で、創作表現への規制は反対である。この両者には被害者の有無という決定的な違いがあると考えている。

私は児童ポルノは良くない、と思っている。
単純にエロの中で児童ポルノだけが悪なのか、というと単純に「相手と合意することができないから」であろうと思う。同意したように見えても児童は判断能力に乏しいので、合意とみなすことができない、というのが大筋であろう。
本当に児童に判断能力がないのか、という問題はさておき、実際に0〜10歳ぐらいの児童にとって親が同意してしまうと、それを反故にするのはかなり難しいのではないかと思う。また、彼らの判断が一時的な感情に流されてしまって大局が見えてない、というのも首肯できる。
一方で、18歳を超えた途端に判断能力がつくのか?という反論はある。ただし、これについては「18歳を超えたら自己責任」というほうがしっくりくるだろう。人間だれしも完璧な判断は出来ないが、18歳を超えたら自分の判断に責任をもってもいい。
私は18歳を超えた当事者が同意する場合に限って言えば、どのようなエロも存在を許されるべきだろうと思う。但し、その他の法律に違反する場合、つまり死姦とか極度の(生命維持に問題がでるような)SMというのはこれを除外しておきたい。
つまり、私は「被害者が存在するから児童ポルノは悪だと」思っている。強姦や痴漢やわいせつ物陳列罪も同様のロジックで規制してしかるべきだ、と思っている。つまり、児童ポルノという思想(頭の中で妄想するだけ)は許されるべきで、その他の性欲と比較して優劣をつけるようなものではないと思う。
逆説的に、被害者が存在しない「創作による児童ポルノ」は(あるいは死姦・死に至るようなSM・その他)は存在を許されると思っている。絵、3DCG、立体物の創作・閲覧・所持は規制するべきではない。

  • 青少年に与える影響について

どうやら規制派の論調は「青少年が見て影響されるから禁止!禁止!絵でも禁止!」ということらしい。たしかに、この理論でいくと被害者の存在は問題でない。創作物も規制する必要があるだろう。
但し、この理論でいくと18歳以上のポルノ表現も問題となるのではないか。成人同士のセックス表現と未成年が登場するセックス表現で、青少年へ与える影響はそこまで違うものだろうか。私はそうは思わない。(もし、影響に差があるという統計データがあれば誰か私に教えて欲しい。)
青少年に与える影響を危惧するのであれば、ゾーニングを主張するべきだ。例えば、コンビニであんなにたくさんのポルノ雑誌を陳列しておく必要はないだろう。
私はいつでもどこでも無制限にポルノ表現を許せと主張していわけではない。しかるべき場所でしかるべき者に対して提供されるポルノ表現を規制することに反対しているだけである。場合によっては、通常の(何をもって正常な性癖とするか些か疑問ではあるが)ポルノ表現よりも、より厳重にゾーニングを行うことは検討してもよいだろうと思う。

  • 成人に与える影響について

一部賛成派は、「児童ポルノ創作に接することによって犯罪に手を染める」可能性を危惧して
規制に賛成している。但し、複数の反対派が指摘するように、創作ポルノに接することと犯罪に手を染めることの科学的因果関係は証明されていない。証明を要求しても「そんなもんはないが、少しでも危なそうなら規制するのが筋!」という論理で反論されているようだ。
上述のように、私は「妄想は犯罪ではない」と思っている。規制するためには明確な因果関係を示す必要があるだろうと思う。もっといえば犯罪者予備軍は犯罪者ではない。

  • もっと議論を。

ともかく、賛成派も反対派ももっと議論するべきだ。
互いに冷静に、論点を明確にし、「規制!規制!」「反対!反対!」ではなくて、「なぜ規制が必要と考えるか」「なぜ規制に賛成することができないのか」を粘り強く議論するべきだ。
とくに賛成派は反対派との対話を拒んでいるような印象をもつ。((私は反対派なのでバイアスがかかっていることは否定できない)第三者の目にさらされる公の場でもっと十分に議論するべきだ。

  • 反対派すこし良識をもって反論すべき

上述のように私は反対派だが、ネット上での反対派の言論は些か行き過ぎではないかと思っている。賛成派の発言への反論はあってしかるべきだが、発言者の人格を攻撃するような、あるいは貶めるような言論・行動は自重するべきだ。道徳的な問題もあるが、なによりも「反対派は下劣」という印象をあたえかねない。私は変態紳士たちに、紳士的に反論し、指摘し、論破する事を望む。